春日市は福岡県でもっとも小さい面積の市です。
小さい面積の中に10万人もの人々が住んでいるため、人口密度においては全国でも上位に入ります。
福岡市とも隣接しているため、都市部へのアクセスといった部分でも良好といえます。
春日市は福岡都市圏の一角としてみなされており、筑紫地区と呼ばれるエリアの中でも中心部といって問題はないかと思います。
鉄道においては、天神大牟田線の春日駅、JR九州鹿児島線の春日駅、JR西日本の博多南駅といった駅があり、これらを利用することで福岡市の中心部への移動が可能となっています。
また福岡県はバスの都市としても有名ですが、春日市においてもバス網は整備されています。
そういった交通の便の良さなどから、春日市に住みたいといった人が多くいらっしゃるようで、賃貸物件も選択肢が豊富にあります。
賃貸物件を探す際に駅までの距離の部分で比較されることも多いかと思いますが、先に書いたとおり、バスでの移動といった事も十分考えられます。
バス停までの距離といったことも含めて比較、検討された方がよいでしょう。
また春日市を含めた筑紫地区は奈良、飛鳥時代といった昔の日本の面影が残る場所でもあります。
■昔の名残ある街「春日市」の物件はコチラから!!
https://www.dream-stage.net/c/kasugashi/
史跡であったり、文化財といったものが数多く残されており、観光などで県外から訪れる人もまた多くいらっしゃいます。
春日市の名前の由来ともなった春日神社は、藤原氏の時代に創建されたものといわれ、消失や再興を経て、現在もなお春日市を象徴するものとして存在しています。
また河川や緑といった自然も春日市には多く残っていて、長く住みたいといった場合、また観光に訪れたいといった場合にも大変おすすめできる場所だといえます。
